住宅性能評価(長期使用構造等確認を含む。)
住宅性能評価業務は物件ごとの性能の比較を行い、それぞれの目的に合った住まいづくりや物件選びが可能になります。
業務区域
広島県全域に対応しています。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせページへ
申請窓口
株式会社広島建築住宅センター
〒730-0013 広島市中区八丁堀15-10 セントラルビル3階
株式会社広島建築住宅センター 福山営業所
〒720-0034 福山市若松町8番22号 福山土木建築会館内
評価項目
1.構造の安定地震が起きた際の倒壊・損傷の受けにくさを評価します。 |
2.火災時の安全火災時の安全回避感知や避難のしやすさや、他住宅火災時の燃え広がりにくさなどを評価します。 |
|
3.劣化の軽減土台や柱が傷まないように施されているかを評価します。 |
4.維持管理・更新への配慮配管の点検・清掃・補修のしやすさなどを評価します。 |
|
5.温熱環境冷暖房を効率的に行うために、壁や窓の断熱を評価します。 |
6.空気環境内装などに使用される建材の選定や、適切な換気設備が設置されているか評価します。 |
|
7.光・視環境室内に差し込む日光について、窓がどのくらいの大きさで設けられているか評価します。 |
8.音環境共同住宅において、上下左右の住宅への音について、その伝わりを評価します。 |
|
9.高齢者等への配慮高齢者や障害者が暮らしやすい対策がなされているかを評価します。 |
10.防犯対策防犯上有効な建物部品などの設置がされているかや、侵入のしにくさを評価します。 |
登録住宅性能評価機関の業務実施概要
1.住宅性能評価実績 | 機関別 住宅性能評価業務状況 | |
2.登録を行っている評価員の人数 | 32人 | |
3.評価の業務を行う部門の専任の管理者氏名 | 業務統括部長 和泉聖児 | |
4.登録を行った年月日 | 平成18年3月1日 | |
5.規則第17条で定める掲示の記載事項 | ①登録区分 | 住宅の品質確保の促進等に関する法律第7条第2項第一号から第三号までに掲げる住宅の種別に係る住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則第9条第一号から第三号に掲げる区分 |
②登録番号 | 中国地方整備局長 第4号 | |
③登録の有効期間 | 西暦2024年5月5日 | |
④機関名称 | 株式会社 広島建築住宅センター | |
⑤代表者の氏名 | 代表取締役社長 的場 弘明 | |
⑥主たる事務所の所在地、電話番号 | 広島県広島市中区八丁堀15番10号 082-228-2220 |
|
⑦実施する適合性判定の建築物の種類 | 設計住宅性能評価 建設住宅性能評価(新築住宅) 建設住宅性能評価(既存住宅) |
|
⑧住宅性能評価を行う住宅の種類 | 全ての住宅 | |
⑨住宅性能評価を行う区域 | 広島県内 | |
⑩確認を行う住宅の種類 | 全ての住宅 | |
⑪確認を行う区域 | 広島県内 |
PDFダウンロード
申請書式
申請書類につきましてはこちらからダウンロードしてください。
書式ダウンロードページへ
申請手数料
料金表はこちらからご確認ください。
料金表ページへ